• 耐震+断熱
  • 中古物件購入+リノベーション
  • 東北

ばあちゃん、ありがとう

After
After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
Process
  • 構造木造軸組工法2階建て
  • エリア東北
  • 既存築年 1984年 (築40年)
  • 改修竣工年月2023年
  • 敷地面積130.07㎡
  • 延床面積119.01㎡
  • 金額 2,000万円

断熱

等級
6
省エネ地域区分
5地域
UA値
改修前 1.33w/㎡・K
改修後 0.40w/㎡・K
(改修前の3.45倍に向上)

耐震

上部構造評点
改修前 0.53
改修後 1.30

【施主様ご要望】
・とにかく〝家が欲しい〟が予算は抑えたい
・3人の子供たちそれぞれに一人部屋を用意したい
・でも、一人部屋よりも〝子供たちが集まりたくなるリビング〟にしたい
【プラン決定のポイントと工夫】
・祖母の家をリノベーションすることで新築よりも予算を抑える
・長期優良住宅化リフォーム推進事業活用で補助金、税制優遇を受ける
・洗面所はお風呂から離し、朝の身支度渋滞を緩和させた
・キッチンに立ちながらリビング全てを見渡せるように
・子供が風邪をひいた時には、小上がり和室を仕切ることが

After リノベーション後

リビングに続く対面キッチン。キッチンに立つ奥様が家族の顔を見ながらお料理を作ることが出来るようになりました。
リビングの一角を小上がりの和室スペースへ。パーテーションを利用することにより、個室スペースとすることが出来ます。
断熱玄関ドアベナートD30を採用。屋内屋外の意匠性に合わせデザインを選定。
2階に繋がる階段横壁を開口することにより、廊下の圧迫感を解消し、階段を掛けが上がる子供たちの様子が見える様計画しました。
TOTOの節水型トイレを導入。奥様こだわりの内装と照明により、アクセントを入れつつも、落ち着きのある空間としました。
道路に面したサッシのガラス色を変更することにより、外部からの視線を軽減。外観のシックなイメージと調和を取った素敵なお家となりました。

Before リノベーション前

北側に面したキッチン。居間からは離れ、1人でお料理をしなければなりませんでした。
昔ながらの和室つづきの間取り。各部屋は間仕切られなかなかうまく部屋を利用することができませんでした。
バリアフリーを考慮されて作った広めのトイレ。安全に使ってほしいと思いがこもっていました。
元店舗として利用されていたお部屋。今となっては物置になっていました。
冬場は特に寒いタイルのお風呂。お風呂に入るのは命がけでした。
建てられたときから利用しているサッシ。景観を重用視した為、開口が広く断熱性能は低くなっていました。

Process リノベーション施工中

施工時はフルスケルトンとし、イチから耐震・省エネ計算を行いました。
これまで南側の光が差し込むことの無かったキッチン。今回の工事により大きく配置が変わることとなります。
施工後見えなくなってしまう箇所こそ性能の見せ所。しっかり床断熱敷き込みます。
壁・天井にも断熱材を敷き込み、年中快適な空間を作りあげます。
階段への採光とデザイン性を重視し取付したFIX窓。 高断熱窓APW330を選定することにより、デザイン性だけではなく、断熱性をしっかり確保しました。

Plan 間取り

1階はLDKを起点に全てを繋げた。2階は個の空間を重視。

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

株式会社 スイコー

保有資格
  • 既存住宅状況調査技術者
  • 耐震技術認定者
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 宅地建物取引士

不動産仲介から新築・リフォーム・リノベーション、定期メンテナンスまで幅広く対応し、長期的な信頼関係を築ける住宅専門店として、住まいのあらゆるニーズをサポートします。

Case 他の事例をみる

家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語~思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ~
家族の笑顔があふれる、わが家のリモデル物語~思い出の詰まった実家を、未来へつなぐ~
家族の新しい拠点と共に始まるリモデル~宮城での新生活を支える、自然素材と職人技が光る住まい~
家族の新しい拠点と共に始まるリモデル~宮城での新生活を支える、自然素材と職人技が光る住まい~
娘を育てた父から、息子を育てる父へ
娘を育てた父から、息子を育てる父へ
父を変える
父を変える