• 耐震+断熱
  • 持ち家リノベーション・リフォーム
  • 関東信越

洋二郎は考えた おばあちゃんからのギフトを最高の状態にするために出来る事

2022年度 性能向上リノベデザインアワード 選考委員賞受賞
After
After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
Process
Process
  • 構造木造在来軸組工法
  • エリア関東信越
  • 既存築年 1978年 (築45年)
  • 改修竣工年月2021年12月
  • 敷地面積271.96㎡
  • 延床面積119.67㎡
  • 金額 3,000万円 ~4,000万円

断熱

等級
5
省エネ地域区分
4地域
UA値
改修前 1.82w/㎡・K
改修後 0.42w/㎡・K
ZEH水準 ネット・ゼロ・エネルギー

耐震

上部構造評点
改修前 0.28
改修後 1.03

「ああ、これは絶対に新築の方がいい」
リフォーム計画の為に訪問した洋二郎はそう思っていた。
なぜなら、現場は傾斜地に佇む築44年の空き家。
地滑り地域にも認定されている土地で耐震性の不安も大きく、
安全なリフォームを行えるかどうかは定かでは無いと思ったから。
しかし、N様の思いは違った。
「N様は幼少期からおばあちゃんに育てられてきた。
ここは、そのおばあちゃんとの想い出が沢山詰まったお宅であり、
壊して新築ということは考えられない。東京に出て開業して、
いつかはリフォームをしてUターンで返ってくること

After リノベーション後

崖に面した部分は減築し、外壁は軽い金属サイディングのカバー工法で新築時のようにリフレッシュ。
建物軽量化のため、過去の増築部を減築し、崖に面した壁のモルタルは鉄板サイディングへ。
LDK 左の大開口から眼下に絶景が広がる。視線の先に空間が広がっているため数字以上の広さを感じられる。
居間と客室をつなげてゆとりあるLDKを計画。陽あたりが良く明るく開放的な空間を実現。
2階に設けた奥様のサロンスペース。プライベート空間を通らずにサロンに行けるようお客さま動線を工夫した。
サロンに隣接するバルコニーから眺望が広がる。

Before リノベーション前

築44年の建物は屋根外壁の痛みが進んでいた。
増改築を繰り返した建物は耐震性に不安があった。
水回りの劣化が進んでいた。
タイル風呂は冬期の底冷えが深刻だった。
2階からの眺望が素晴らしく、このロケーションを活かしていくためリノベーションを決断。傾斜地という立地で安全に暮らしていくために崖側の荷重を大幅に軽減した。

Process リノベーション施工中

フルスケルトンの状態にし状況を再確認。
お風呂廻り等、蟻害で腐食している箇所は交換し、補強計画に合わせて金物等で補強を実施。
断熱材はセルロースファイバーを使用し、専門業者に施工してもらうことで施工精度を確保。断熱ラインより下に天井を組むため、欠損も抑える施工。
断熱材を施工後の中間気密測定を実施。C値0.93c㎡/㎡を実測。
大工工事と並行して、室内の美化にも意識して、安全かつ快適な施工を確保。
養生をしっかりと行い、極力傷を付けないように配慮。仕上の精度にも影響するためしっかりとパテ処理を実施。

Plan 間取り

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

株式会社サンプロ

サンプロは、長野県リフォーム売上げ実績No.1のリフォーム店です。その特長は「誠実な対応」「高い施工技術」「設備直販によるお値打ち価格」。お客様の暮らしに合ったオンリーワンの住まいをご提案いたします!

Case 他の事例をみる

減築レジリエンスハウス
減築レジリエンスハウス
70坪超の2世帯住宅を壁掛けエアコン2台で住まう「全館空調」に挑戦
70坪超の2世帯住宅を壁掛けエアコン2台で住まう「全館空調」に挑戦