• 耐熱
  • 持ち家リノベーション・リフォーム
  • 首都圏

受け継いだ家をより良い家へ 性能向上リノベ―ション

After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Before
Process
Process
  • 構造木造在来2階建て
  • エリア首都圏
  • 既存築年 1993年
  • 改修竣工年月2024年
  • 敷地面積182.79㎡
  • 延床面積130.83㎡
  • 金額 1,500万円~2,000万円

断熱

等級
4
省エネ地域区分
6地域
UA値
改修前 1.14w/㎡・K
改修後 0.79w/㎡・K
(改修前の1.40倍に向上)

【経緯】
ご両親から引き継いだ築30年の木造にお住まいのお客様から生活をしている中で、使い勝手が悪い箇所や外装も含むメンテナンスを含めて全体的に手を入れてより快適に生活が出来るようにしたいとのご要望を頂きお打合せがスタートしました。
【施主様ご要望】
・高断熱サッシ(APW330)へ全交換
・設備機器類の一新
・1F和室をリビングへ取り込み広くて解放的な空間の実現
・家事や掃除のし易さを考慮した家事動線
・外装メンテナンス
【工夫ポイント】
予算内にどれだけ希望内容を工事可能かという点を検討していく中で優先順位をお客様と綿密にで精査していきポイントを絞って、上手く納める事が出来た。
例えば1Fは全て手を入れたが、2Fの床や既存の建具の状態が良かった為活かしたり耐震工事も窓工事と絡めつつポイントで補強を行った事で優先順位が高い物は実現しつつ予算削減につながった。
【お施主様感想】
細かい要望も聞いて頂き、こんなに快適になるとは想像以上でした。
元々住んでいた時に気になっていた事が解消されて大満足です。
工事中も安心してお任せ出来ましたし、もっと早くお願いすればよかったと思いました。また何かありましたお願いしたいと思います。

After リノベーション後

外観(施工後)
和室を洋室に変更し、より広いリビング空間になりました。 また、扉をハイドアタイプにしたことでより解放感を感じることができます。
吊戸を取り払い、天井を一続きにしたことで解放感のある、明るいキッチンに生まれ変わりました。
洗濯機と荷物が雑多に置かれていたお部屋はガス乾燥機を設置しすっきりとしたランドリールームに。 家事のしやすさをお客様との打合せの中で追及しました。
出窓だった箇所は断熱処理を行い造作収納に。 半分は扉付きにすることで隠したいものと飾りたいものを分けることができます。

Before リノベーション前

外観(施工前)
部屋は繋がっていますが扉の高さが低く、床材も切り替わっているので区切られているように感じやすくなってしまい、解放的な空間を求めていたお客様のイメージとは少しかけ離れていました。
出窓からの冷気が気になっていたLDK。
換気扇が古く、掃除のしやすいものに変えたいという希望がありました。
納戸兼ランドリールームだったこの空間。もっと家事動線がよくならないか、使いやすくならないかといった悩みがありました。

Process リノベーション施工中

元々窓がたくさんあるお家でしたが隣家の視線や断熱を考えた時に不要な窓を塞ぐことにしました。 ラスカットを使用することで耐震補強も兼ねることができました。
窓はカバー工法にてアルミサッシからAPW330に全交換し断熱化しました。

Plan 間取り

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

株式会社ホームス空間創建

Case 他の事例をみる

グリーン・パッシブリノベーション~光と風と緑の家~
グリーン・パッシブリノベーション~光と風と緑の家~
大自然とつながる家 HEAT20古民家リノベーション
大自然とつながる家 HEAT20古民家リノベーション