• ゾーン断熱
  • 持ち家リノベーション・リフォーム
  • 中部

次世代へ受け継ぐ住まい 1階で暮らしを完結断熱リノベーションの家

2023年度 性能向上リノベデザインアワード 特別受賞
After
After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
  • 構造木造軸組工法2階建て
  • エリア中部
  • 既存築年 1995年 (築29年)
  • 改修竣工年月2023年
  • 敷地面積436.64㎡
  • 延床面積200.40㎡
  • 金額 1,500万円~2,500万円

断熱

等級
5
省エネ地域区分
7地域
UA値
改修後 0.49w/㎡・K

住み慣れた愛着のある住まいから、思い入れのあるデザインを活かし新しい住まいへ取り込みトータルデザインしました。
2階が主な生活の場でしたが、今後の生活を見据え1階で暮らせる間取り変更と、暖かな住まいへと断熱リノベーションを行いました。
築28年の住まい。2階LDKのお家は広さも十分で、屋根形状を活かした天井高さ、キッチンの素材、1階の和室も思い入れがある部分が多くありました。
年齢を重ねるうちに1階での暮らしを考える事もありましたが、具体的にリノベーションを考える事もなかったお施主様。
ご親戚が新しい家

After リノベーション後

キッチンを中心としてダイニング、ソファーと会話が弾むゆとりの距離感と空間。2階が主な生活に場だったが1階で完結する間取りへ変更し、断熱強化も施したおかげで冬場もスリッパをはかなくても過ごせる。無垢フローリングにヨガマットを敷いて、ストレッチするのが日課。
もともとガレージだった場所はダイニングに。
1階の和室にあった丸開口と障子はお気に入りのデザインだったご夫婦。これからの生活の場になるLDKにインテリアのポイントになるようにデザインの再現をご提案しました。 和の雰囲気のインテリアがお好みのご家族。間接照明も施し夜もリラックスなひとときを過ごせているとのこと。もともとはガレージとの境についていた障子ですが、断熱強化を施したおかげで以前とは見違える程の快適なLDK空間になりました。
瞬間暖房便座などの機能性と非日常空間の和のお手洗いへ。和室にあった杉の欄間材をカウンターとして利用した。
リビングに取付た回転窓の向こう側はランドリースペース。光と風を採り込む大切な小窓。
窓の大きさは変えず、トリプル樹脂サッシ+上下分割ルーバーで外からの視界を遮りつつ、採光と通風の調節。暖かな浴室でバスタイムが楽しい。

Before リノベーション前

お施主様思い出の和室と丸開口と障子のデザイン。
1階は真壁の和室の間と縁側がありました。杉の欄間材も印象的でした。家を造った当時の大工さんがいろいろと 考えて下さったとのお話をうかがいました。お話をすすめていく中で、丸開口と障子は好きなデザインであったとのことで、リビングの一部に再現することをご提案。 解体するには勿体ないほどの、手入れの行き届いたお宅でした。
入口はまるで旅館のように凝った造りに。
1階にもキッチンはあったが使用する機会は少なかった。
冬場は寒かった改修前の洗面所。
タイル貼の浴室は、まるで外にいるかのような冷たさの空間でした。

Process リノベーション施工中

和室部分の改修中。一部増築。
壁、床の断熱を強化し快適な空間へ。
1階 壁:吹付け断熱ハイブリッドビーム t50 床:ネオマフォーム T45 3×6 1階天井・小屋裏天井:グラスウール100mm
大工工事

Plan 間取り

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

株式会社リビングディー

Case 他の事例をみる

断熱リノベーションで開放的なセカンドリビングを叶えた家
断熱リノベーションで開放的なセカンドリビングを叶えた家