• 耐震+断熱
  • モデルハウス・体感施設
  • 首都圏

縁-ENISHI-

After
After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
Process
  • 構造木造在来軸組平屋建て
  • エリア首都圏
  • 既存築年 1980年 (築44年)
  • 改修竣工年月2023年
  • 敷地面積0.00㎡
  • 延床面積135.84㎡
  • 金額 3,000万円

断熱

等級
6
省エネ地域区分
6地域
UA値
改修前 0.87w/㎡・K
改修後 0.40w/㎡・K
(改修前の2.18倍に向上)

耐震

上部構造評点
改修前 0.30
改修後 1.15

〈before〉
元々、土地のオーナー様のお父様が昭和55年に建てられた。
建物自体は、お蕎麦屋さんやマッサージ屋さんとして活用されていました。
オーナ様ご夫婦の建物への想い入れと、弊社代表の”建て替えより、使えるものは可能な限り使う”というそれぞれの建物に対する想いが1つになり「縁 -ENISHI-」をコンセプトとして計画がスタートされました。
そのため、当時の柱や梁は補強をし既存の物を使用をし必要な場所には追加をしていき、次世代に繋いで行けるようにしました。
〈after〉
可能な限り耐震補強を行う

After リノベーション後

静岡県の天竜杉を使用し、大和張りの外壁に。 会社の歴史と共に、経年変化を楽しめる外壁としました。
社員はウッドデッキを通り、裏口にあるスタッフ用玄関に。 サッシからはたっぷりの日差しと目の前に障害物がないため、気持ちのいい空間の中で業務に取りかかれます。
3つある、打ち合わせ室。 大開口サッシで明るく開放的な部屋に。代々続く窓外の植栽がさらに癒しの空間にしてくれています。
プレイススイングで仕切りをなくすことも可能にしました。 ブラックでスリムなフレーム。 スタイリッシュな落ち着きのある打ち合わせ室になりました。
約40帖あるオフィス。 真ん中と窓際に造作の大型デスクを配置し、固定席を設けないフリーアドレスデスクとしました。 そのため、スタッフ同士のコミュニケーションパフォーマンス向上と環境美化を維持しています。 窓際席には、シェードを取り付け夏の日差し対策も行うことで快適なオフィスに。
エントランスには、木材を切り抜いて作られた会社のロゴ。 照明により、カッコよさに温かみもプラスされました。

Before リノベーション前

以前はマッサージ屋さんだった建物。古き建物の良さを活かしつつ、残せるものは残していくを意識しました。 耐震・断熱しっかりと計画をし、この先また長く受け継いでいけるような改修作業を行っていきます。
マッサージ屋さんの前は、蕎麦屋さんだったこともあり緑との相性も良い鎖樋のある昔ながらの日本家屋でした。
マッサージ屋さん時の内観写真。
店舗だったこともあり、タイルの可愛らしいトイレですが、少し寒々しい雰囲気も伝わります。

Process リノベーション施工中

足りない所に柱や梁を新たに入れ、構造の補強作業をしました。
外壁の断熱材には旭ファイバーグラスのアクリアウール。 1階の土間・床断熱材には、旭化成建材のスタイロエースを採用しました。 冬の寒さだけでなく、夏の暑さにも有効的で一定の温度を保つことで光熱費も抑えられることが特徴なため、健康だけでなく環境にも配慮された新オフィスが期待できます。
気密シートを貼り、さらにグレードアップを目指します。
耐震補強作業。 既存の物は残しつつ、新たな金具と梁が入っていきます。
断熱性を高めるため、窓も新しい物に交換。 窓は、YKK APのLow-E複層ガラスで高断熱と遮熱を両立させ夏は涼しく、冬は暖房熱を外へ逃がさず快適な空間になりました。

Plan 間取り

エントランスを入り、右方向は打ち合わせ室。左方向はオフィス。
エントランスが中心にあることで、お客様のお出迎え・お見送りを社内で居るスタッフで行うことが可能となりました。
時には、お打ち合わせをされているお客様がモデルハウスの代わりに、オフィス空間をご覧になられることもあります。
そのため、情報管理する部分については目隠しとなる壁を設置し、見せたい部分・見えない部分の空間分けにも工夫をしました。ロフトスペースは高さが低めの造作デスクが壁沿いに配置され、1階オフィスとは異なる独立した書斎の様な空間となりました。

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

サステナブル建築物等先導事業 研究協力企業

アートテラスホーム株式会社

保有資格
  • 既存住宅状況調査技術者
  • 二級建築士
  • 宅地建物取引士

性能向上はもちろん設計・デザイン力で、お客様が頭の中で描いているイメージを具現化いたします。間取りや使う素材など既成にしばられない探究心旺盛な設計士が、お客様の自分らしさの追求をお供します。

Case 他の事例をみる

空き家解消と事業化の両立を追求する公民連携リノベーションプロジェクト
空き家解消と事業化の両立を追求する公民連携リノベーションプロジェクト