• 耐震+断熱
  • 持ち家リノベーション・リフォーム
  • 四国

大切な人を守りたいリノベーション

After
After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
Process
Process
  • 構造木造在来工法2階建て(一部伝統工法)
  • エリア四国
  • 既存築年 1959年
  • 改修竣工年月2022年9月
  • 敷地面積179.93㎡
  • 延床面積106.30㎡
  • 金額 1,650万円

断熱

等級
4
省エネ地域区分
7地域
UA値
改修前 3.26w/㎡・K
改修後 0.78w/㎡・K
ZEH水準 ネット・ゼロ・エネルギー

耐震

上部構造評点
改修前 0.26
改修後 1.48

お客さまより、お母さんが暗く、寒い、古いお家に一人住んでいるので、何とかリフォームして欲しい、というご依頼を受け何とかしなければという思いで今回取り組みました。
娘さんの「大切な人を守りたい」お気持ちが私たちにもひしひしと伝わってきて、スタッフ一同 明るく・暖かく・耐震のしっかりしたお家にしようと取り組みました。
今回、性能向上リノベの会に入っていたからこそ、ここまでのリノベーションになったと思っています。
ご教授いただきました講師の先生方、YKKの大浦さんにはご尽力いただきましてとても感謝しています。

After リノベーション後

外観 道路に面した西側より明るい日差しが入るように、吹き抜けを取り、大きめの窓を取りました。2階の南面にも窓を取り、明るさを確保しました。  あと、周囲との調和も考え和のテイストでデザインしました。
内観 天井が低かったので、構造補強した梁や火打ちはあえてクリアー塗りにして、広さと高さ感を確保。 古い梁はダークブラウンに塗ることで、存在感と渋さを演出しました。
内観 このスペースにお母さんが一番いらっしゃるので、明るさ・暖かさに気を使いました。 将来掃き出しからの出入りも考えました。
内観 2階部分は最初ここまで工事する予定ではなかったですが、カッコいい梁に魅了されて、ついやってしまいました。小階段で2部屋を行き来するようにしました。
内観 もともとのお母さんのお部屋との間は畳のちょっとしたスペースに。 ゆっくりとテレビを見るもよし、寝転がっても良しの空間にしました、暗くなるので壁から光が入るように配慮しました。
内観 階段部分はいろいろと素材を考えて、杉板で作ることにしました。今回は古い梁・柱はダークブラウン色で塗装。新しく取り付けた木はクリアーで塗って、コントラストを出しました。お客様の極力明るい色合いにしたいご希望も頭に入れて配色しました

Before リノベーション前

工事前外観  お客様には任せてくださいといったものの、本当に工事できるのか不安いっぱいでした。
工事前内観  土間部分は本当に寒くて暗かったです。
工事前内観 2階部分 上がって初めて見た時は「美しい!」と思いました。家作りした大工の棟梁に尊敬の念をいだきました
工事前内観 古い制作冷蔵庫があり、今思ってもこれどうする?壊せる?の世界でした。
工事前外観 前面道路隣接状況 工事中事故が無いように祈るばかりでした。 それにしても道路が近い!
内観 小屋裏以前の補強工事写真 以前雨漏りとシロアリの食害があったことが良くわかります。

Process リノベーション施工中

解体工事が始まり、あけてビックリ大変でした。一時期解体屋さんより泣きが入りました。
解体後まさかのシロアリ食害 現場で唖然として、どうしようかと思いました。
土壁壊さず、合板耐震補強工事、 佐藤先生に教えていただいたおかげで何とか改修になりました。
断熱工事 ネオマフォーム30㎜貼りの上気密フィルム貼り。リノベの会講習を受けたおかげで、自信もってやれました。 施工は大工さん大変だったと思いますが、よくやってくださいました。
構造補強  梁取り換えはピン工法と梁受金物で施工、実際の梁取り換え施工にも参加しました。  大工さんの技術さすがでした。
断熱・気密施工 美しいのは大工さんの丁寧な仕事のおかげです。

Plan 間取り

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

山和木材 株式会社

高知県安芸市で木材屋のまじめな工務店をやってます、山和(やまわ)木材株式会社です。「大切な人を守りたい」をコンセプトに、耐震・断熱改修と新築工事やってます、木材のこだわり語ります!

Case 他の事例をみる

妹が姉を思いやるリノベーション
妹が姉を思いやるリノベーション
親孝行息子の住みながらリノベーション
親孝行息子の住みながらリノベーション