• 耐震+断熱
  • 持ち家リノベーション・リフォーム
  • 中部

快適さとゆとりをみちびく岐阜のリノベーション

After
After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
Process
  • 構造木造在来2階建て
  • エリア中部
  • 敷地面積149.38㎡
  • 延床面積132.68㎡
  • 金額 2,500万円 ~3,000万円

断熱

等級
0
省エネ地域区分
0地域
UA値
ZEH水準 ネット・ゼロ・エネルギー

耐震

上部構造評点
改修後 1.92

夏は蒸し暑く、冬はサッシの隙間から雪が降り積もる厳しい寒さのお住まいでした。耐震補強と、断熱改修を行うことで、安心して永く、快適に住まうことのできるお住まいに仕上がりました。また、間口が狭い密集地でしたので、日中も薄暗い室内でしたが、素材や採光の工夫によって、すっきりと明るい空間になりました。
そして、物置となっていた昔ながらの二間続きの和室が、キッチンと居間を隔て、動線の大きな支障になっていました。お施主様の暮らしをよくヒアリングし、動線をよりシンプルにすることで、手狭さを解消しゆとりある暮らしを実現し

After リノベーション後

外壁はガルバリウムに張り替え、広いビルドインガレージを設けました。地域に配慮し、宅前の縦列駐車から、ガレージへの駐車するプランをご提案し、採用頂きました。
お施主様の思い出の詰まった既存の大黒柱と立派な差し鴨居は、挿し替えを行い、リノベーション後も、変わらずに玄関の主役となりました。末永く次の代まで引き継げるよう、表面をメンテナンスし、塗装を施しました。
地産地消の思いから、東濃の土、西濃の石灰、美濃の和紙を使った岐阜産の漆喰と、床材には、東濃桧の無垢材を使用しました。自然素材で心地よく、明るいリビング・ダイニング空間に仕上がりました。
キッチンは、お庭やリビング、ダイニングが見渡せる場所に配置されました。キッチンのタイルも地元、美濃のタイルを使用した。青色のタイルが空間のアクセントになっています。
お庭と家庭菜園をリノベーション後は楽しみたいというお施主様の思いから、キッチンやリビングから外にすぐに出られる間取りを計画しました。日の光もよく入る、明るくあたたかな空間に仕上がりました。
2階のホールには家事スペースを設けました。生活動線の中に家事スペースを設けることで、日々の生活の中で、暮らしを整えるられるようになりました。

Before リノベーション前

南西側外観です。町家づくりで間口が狭い敷地です。駐車スペースがなく、宅前に縦列駐車をしていました。
玄関を入って正面にある立派な差し鴨居。長年お客様をお迎えしてきた玄関の主役は、お住まいの歴史としてリノベーション後も大切に残していくことになりました。
急な階段はリノベーションを機に、掛けなおすことになりました。
基礎には所々、大きなクラックが入っていました。
日の光が入らない薄暗いキッチンは、日中も照明が欠かせませんでした。
床下は湿度が高く、床下の全体的にカビが繁殖していた。

Process リノベーション施工中

土壁はすべて撤去しました。
差し鴨居と大黒柱は大切に残していきます。
隣地とはわずかな隙間であったので、丁寧な解体を行いました。
解体後、基礎改修の様子です。構造計算を改修前、改修後の2度行い、補強計画を立てました。
基礎は作業工程を考慮して、3度に分けて、丁寧に施工した。

Plan 間取り

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

株式会社 WOODYYLIFE

Case 他の事例をみる

61社153人とシェアした性能向上モデルハウス
61社153人とシェアした性能向上モデルハウス
自然素材と広がり間取りのリノベーション
自然素材と広がり間取りのリノベーション