• 耐震+断熱
  • 中古物件購入+リノベーション
  • 九州

築69年の平屋を住み継ぐ、繋ぐ。上峰町ノ家

After
After
After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
Process
Process
Process
Process
  • 構造在来軸組工法
  • エリア九州
  • 既存築年 1955年 (築69年)
  • 改修竣工年月2024年12月
  • 敷地面積672.54㎡
  • 延床面積122.16㎡
  • 金額 2,000万円

断熱

等級
6
省エネ地域区分
6地域
UA値
改修前 3.26w/㎡・K
改修後 0.45w/㎡・K
(改修前の7.24倍に向上)
エネルギー消費性能(太陽光発電なしの削減率)
BEI= 0.89 (削減率 89% )
ZEH水準

耐震

上部構造評点
改修前 0.61
改修後 1.52

長い間空き家として管理されていた昭和30年築の平屋をフルリノベーションしました。
性能向上リノベを行い、安全で安心できる家へと生まれ変わりました。

After リノベーション後

和室を隣接させたLDKに生まれ変わりました。
既存の和室の建具、床柱を再利用しました。
こだわりが詰まったキッチンです。
ダイニングです。
アンティークドアを取り入れました。
広縁は既存のままです。
SICが隣接した広々とした玄関になりました。
うぐいす色の塗り壁が印象的な外観になりました。春になれ敷地内の桜が彩ります。

Before リノベーション前

和室
玄関
居間
和室
キッチン
長年空き家だったため草木が生い茂ってました。

Process リノベーション施工中

フルスケルトンの状態
床断熱施工中
助梁施工中
耐震補強中
壁断熱材施工中
天井断熱材施工中
通気胴縁施工中
塗り壁専用サイディング施工中

Point 技術的なポイント

既存の和室を残して、フルリノベーションを行いました。長押の取り合いや、床柱の取り合いなどが難しかったですが、佐賀県産材杉板を床と天井にあしらった空間にぴったりマッチしました。

Plan 間取り

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

株式会社新成工務店

保有資格
  • 既存住宅状況調査技術者
  • 耐震技術認定者
  • 改修版 自立循環型住宅への設計ガイドライン講習受講者
  • 一級建築士
  • 宅地建物取引士

「住み継ぐ、繋ぐ。」をコンセプトにしている、佐賀県の一級建築士事務所です。 耐震性不十分で倒壊したり、断熱材が入っておらず健康寿命が短くなってしまう家をリノベーションして、性能を上げて価値を上げ、住み続けられるようにしています。 3方よしに未来よしを加えた「4方よし」で、環境、人財のことを考えて活動しています。

Case 他の事例をみる

久保田の家
久保田の家