• 耐震+断熱
  • 中古物件購入+リノベーション
  • 中国

さんかく屋根の家

After
After
After
After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
Process
Process
  • 構造在来木造住宅
  • エリア中国
  • 既存築年 1990年 (築32年)
  • 改修竣工年月2022年4月
  • 敷地面積330.97㎡
  • 延床面積153.44㎡
  • 金額 2,000万円

断熱

等級
5
省エネ地域区分
5地域
UA値
改修前 2.60w/㎡・K
改修後 0.60w/㎡・K
(改修前の4.00倍に向上)
ZEH水準 ネット・ゼロ・エネルギー

耐震

上部構造評点
改修前 0.23
改修後 1.01

郊外に建つ築30年以上の木造の建物を断熱、耐震改修した事例になります。安全持続性能評価も行い世代に関係なく安全に暮らせる建物をご提案しました。

After リノベーション後

家全体の断熱化を行い、ペレットストーブを採用して全館暖房ができる様に工夫しています。今までとても寒かったリビングが暖かい空間に生まれ変わりました。

リビング・ダイニング リビング・ダイニングは真南向きのロケーションなので南面に大きな窓を設置しました。窓は1階全てと2階の一部は樹脂サッシにしました。冬場は太陽光が燦燦と室内に入ってきて冬の暖房代わりになってくれます。
和室 リビングに隣接した和室は以前の間取りのまま残して、押し入れや床の間をクローゼットにしました。ご家族が集まる場所を活かしました。
リビング リビングは元々大きな吹き抜けになっていました。この部分が寒さの原因でしたので屋根、壁、そしてLDKの床も断熱補強をしました。リビングの中央にはペレットストーブを設置して大きな空間を効率的にそして省エネルギーかつエコロジーに暖かくする工夫をしています。
ダイニング・キッチン キッチンは以前の方向だと狭い空間になってしまうので方向を90度変えてダイニングテーブルと横向きになる様に設置しました。以前キッチンがあった部分は構造上の壁を壊せない為、そのまま食品庫兼家事室としました。
玄関・シューズクローク 玄関収納は既存の造作家具がある為、再利用しました。シューズクロークを増設したいというご要望がありましたので玄関の横に土間でつながった土間収納を設置しました。
洗面脱衣室 以前、浴室があった部分を洗面脱衣室にしました。三角形の出窓部分は洗濯物や着替えを置く事ができる便利なスペースになりました。大きな洗面脱衣室になった事で家事の動線が改善しました。
ユニットバス 以前、洗面脱衣室があった場所にユニットバスを設置しました。窓はガラスルーバー窓から樹脂サッシの開き窓に変更し、寒い浴室にならない様にしています。
2階洗面化粧台 2階のキッチンがあった場所はウォークインクローゼットと洗面化粧台を設置しました。洗面化粧台の横にある窓から吹き抜けを通して暖かい空気が2階に届く様に工夫しています。
ペレットストーブ 近くで販売されている木質ペレットを利用して暖房できるのでご提案しました。大きな吹き抜け空間の部分に設置しておりますが、大きなカロリーを省エネルギーで確保できるのでとてもエコロジーで経済的な暖房になります。また火が見える生活で暮らしに癒しを与えてくれます。今回採用したのはWarmArts(ウォームアーツ)さんのRS-4という機種になります。

Before リノベーション前

既存のお家は大きい空間のお家でしたがとにかく寒く、断熱が全く効いていない状況でした。結論の跡もひどく、断熱性能の向上がとても重要になると感じる状況でした。

リビング 寒さのため、壁の断熱材が入っていない下地の部分と断熱材の部分に跡が出ていました。
和室 リビングと一間になっている和室の為、冬場は和室もかなり寒い部屋になっていました。
キッチン キッチンは南に面していましたが非常に暗く、使い勝手の悪いキッチンでした。奥まっているのでリビングへの視線やコミュニケーションが取りにくい間取りになっていました。
浴室・洗面脱衣室 在来式のタイル貼りの浴室は冬場は非常に寒く、ヒートショックの危険性のある浴室でした。洗面脱衣所も同様にガラスルーバー窓が付いており、とても寒い空間でした。
アルミサッシ 窓は全て単板ガラスのアルミサッシでした。結露がひどく断熱性能の低い窓でした。
1階納戸 納戸はリノベーション後にご主人様のテレワーク用の書斎になりました。

Process リノベーション施工中

耐震性や断熱性を向上させる工事を丁寧に行いました。既存の建物の状況を考慮しつつコストを抑えた耐震補強などを行っています。

合板を使った耐震補強工事
屋根断熱はセルロースファイバーを300㎜施工しました。
1階の窓は全て樹脂窓に交換しました。
床断熱工事 床の断熱材にはフェノール系の断熱材を採用しました。
金物補強 既存の筋交いをそのまま利用しながら端部の金物補強を行いました。
2階の窓は全て2重サッシのプラマードUを採用しました。

Point 技術的なポイント

室内側を解体し中から耐震、断熱補強を行いました。性能にコストを割ける様に解体して捨てる廃棄物を減らしながら必要な個所に断熱を強化ししました。また安全持続性能評価も行い末永く安全に暮らせる工夫もしました

Plan 間取り

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

旭ホームズ株式会社

保有資格
  • 既存住宅状況調査技術者
  • 耐震技術認定者
  • CASBEE建築評価員
  • 一級建築士
  • 二級建築士
  • 宅地建物取引士

私たち旭ホームズは創業40年を迎えた地域密着の工務店になります。注文住宅、性能向上リノベーション、リフォームとお客様のニーズに合わせて少人数ですが資格を持った断熱、耐震、不動産、融資のプロがご対応させて頂いています。

Case 他の事例をみる

この素敵な五月に。
この素敵な五月に。
紡ぐ家
紡ぐ家