• 耐震+断熱
  • 持ち家リノベーション・リフォーム
  • 関西

長岡京の家

2023年度 性能向上リノベデザインアワード 特別受賞
After
After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
Process
Process
  • 構造木造軸組工法2階建て
  • エリア関西
  • 既存築年 1994年 (築30年)
  • 改修竣工年月2023年
  • 敷地面積72.52㎡
  • 延床面積86.40㎡
  • 金額 2,200万円

断熱

等級
5
省エネ地域区分
6地域
UA値
改修後 0.59w/㎡・K

耐震

上部構造評点
改修後 1.02

【性能・施工内容】スケルトンリノベーション
【施主様ご要望】老後を過ごす家を、引っ越したり建替えたりするのではなく、今の住まいを生かしてリノベーションしたい。
寒いお風呂やトイレのない2階を改善し、あたたかく安全に住める家にしたい
【プラン決定のポイントと工夫】
玄関の位置を変更し、浴室洗面所を移動することより、広いLDKになった。
寝室の横にトイレを新設し、夜中に1階まで下りる必要がなくなった。
【施主様ご感想】
あたたかく快適な家になり、光熱費もグンと下がって驚き。
遠くに住む子供たちが帰ってきた時は

After リノベーション後

〈リビング〉
〈ダイニング・キッチン〉
〈寝室〉 冬の朝暖かく起床できると喜んでおられました。
〈シーリングファン・既存の梁あらわし〉 リノベーションらしさを活かして、既存の梁のそのままの色合いを残しました。
〈洗面・ユニットバス〉 ユニットバスに交換することで、ヒートショックの危険を減らすことができ、在来浴室に比べ、メンテナンスと耐久性も向上しました。
〈12月のリビングの温度変化〉 施工前後の温度測定をしています。 起床時の気温は、改修前は10℃を下回っていましたが、おおむね16℃前後となりました。

Before リノベーション前

〈キッチン〉 足元が冷えるため、エアコンは使わずに、ファンヒーターをつけておられました。キッチン横の洗面室と在来浴室は窓を開けて換気することが多いとのことで、冷気が感じられる状況でした。
〈リビング〉 12月下旬の日中にサーモカメラを撮影。エアコンの周りのみ暖まっており、部屋全体が暖まっていない状況でした。
〈外観〉 3面は外壁に新たに通気層を設けました。西側は外壁を?がせない状況だったため、内側から断熱材を充填しました。
〈浴室〉 冬でも窓を開けておられたので、12月の日中でも浴室~洗面室は常に6℃くらいでした。
〈2階廊下・東面窓ガラス〉 アルミサッシの単板ガラスでしたので、12月下旬は窓枠は外気と同じくらい冷えこんでいる状況でした。 寝室からお手洗いに行く際の冷え、ヒートショックが懸念される状況でした。
〈小屋裏〉 壁は断熱材がなく、天井の袋入りグラスウールも隙間がある状態でした。

Process リノベーション施工中

〈性能向上リノベの様子〉 断熱材はネオマフォームと、吹付ウレタンを併用しています。一面は隣地の離れがなく張替えできない状況でしたので、通気層がない外壁は吹付ウレタンではなく、ネオマフォームを結露計算を行って施工しました。
お隣と隣接していて張替えができなかった壁のネオマフォーム
気密シートの様子
柱まわりの気密処理
浴室まわりの基礎断熱
外壁が張り替えられる面は通気層を取り、アイシネン吹付

Plan 間取り

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

株式会社Lips

昭和45年に大工からスタートした職人会社でしたが、現在では新築、リフォームから不動産売買まで、住まいに関するサービスをまるごとできる体制になって参りました。 弊社では、長岡京市本社を中心に片道15分圏内にエリアを限定しており、地域に特化して営業活動をしております。 壁紙やフローリングなどの内装はもちろん、水まわり、屋根防水、外壁塗り替えなど、住まいに関することはすべてお申し付けください! 不動産の購入・売却も専門スタッフがお待ちしております!