• 耐震+断熱
  • 持ち家リノベーション・リフォーム
  • 中部

Hygge&Lykke~北欧風のインテリアの中で親子が丁度良い距離感で心地よく暮らす~

2023年度 性能向上リノベデザインアワード 特別受賞
After
After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
Process
Process
  • 構造木造軸組工法2階建て
  • エリア中部
  • 既存築年 1999年 (築25年)
  • 改修竣工年月2022年
  • 敷地面積143.90㎡
  • 延床面積114.04㎡
  • 金額 2,200万円

断熱

等級
5
省エネ地域区分
7地域
UA値
改修前 1.52w/㎡・K
改修後 0.52w/㎡・K
(改修前の2.92倍に向上)

耐震

上部構造評点
改修前 1.10
改修後 1.40

①使用していない和室をリビングへ変更!
②お気に入りのタイルが映える洗面脱衣室は洗濯機上の空間も無駄なく利用!

After リノベーション後

奥様こだわりのフラット対面のキッチン。広々と使える反面、丸見えになるからこそ片づけが大変ですが、キッチン奥にパントリースペースを設けて常に主役のキッチンが映えるように配慮しました。2種類のお気に入りのタイルのアクセントも素敵なしつらえです。
使用していない和室をリビングへ変更、南側の明るく気持ちよい場所へ移動しました。テレビを観る際の光の反射なども考慮し天井のある位置に配置しています。昔ながらのお仏壇もありましたが、木製の縦格子で柔らかく空間を区切ることでLDK全体のインテリアとなじませるようご提案いたしました。
元々の洗面脱衣室の広さはそのままに、清潔感と北欧風の雰囲気のあるお気に入りのタイルをアクセント壁に採用して、毎日使う場所を気分の上がる仕上がりに。洗濯機上のデッドスペースも置くもののサイズを計算し、無駄なく使える可動棚を設置して使い勝手も向上させました。
ご夫婦共有のカウンタースペース。ご家族の気配を感じながらも、趣味やリモートワークも行えるカウンターを吹抜けに併設。明るく開放的な空間で作業を進められます。
物置き状態だった和室をオープンなサブリビングに変更!お義母さんといくら仲が良くても気は遣ってしまいます。たまにはプライベートな寛ぎの時間を確保しやすくなるようなサブリビングを設けました。親子がちょうど良い距離で暮らせるポイントです。
親子がコミュニケーションをとりやすく、且つ個々のプライベートな時間も確保できるようにしたいというご家族のご希望を叶えました。吹抜けで1階も2階も開放的で明るい空間に。

Before リノベーション前

料理が好きな奥様とお義母様が、家族とコミュニケーションをとりづらいと仰るキッチン。
有効利用しづらい和室と繋がるリビングダイニング。南東からしか光が入らないため暗く、ごちゃつくキッチン家電置き場。使用頻度の低い和室が南側に…家の中にいても寒くて暗く、冬場は特につらいというのがご家族のお悩み。
収納が少なく使い古された洗面台。
中途半端に広い寝室。有効に活用できていない部屋が多いとご主人。
溢れた荷物置きになった階段ホール。
荷物を詰め込まれた2階和室。実家での同居は荷物が多く、収納スペースに悩むご夫婦。

Process リノベーション施工中

新耐震で比較的新しかったため、コストも鑑みて基礎は既存のまま利用とした
面材パネル(ハイベストウッドを使用して補強)しています。
屋根通気層の施工
断熱施工
木工事
床には無垢材を使用しています

Plan 間取り

1階:62.9㎡(19.0坪)
延床面積:114.2㎡(34.5坪)
施工床面積:132.7㎡(40.1坪)
建築面積:62.9㎡(19.0坪)
敷地面積:143.9㎡(44.6坪)2階:51.3㎡(15.5坪)

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

エコフィールド 株式会社

「自然とつながる心地いい家づくり」をコンセプトに、自然素材と地元の木を使用した環境負荷の少ないエコな家づくりに特化し、こだわりの家づくりを行っています。

Case 他の事例をみる

無為庵(むいあん)~リノベで実現する自然と共に生きる暮らし~
無為庵(むいあん)~リノベで実現する自然と共に生きる暮らし~
静岡 富士の家
静岡 富士の家