• 耐熱
  • 持ち家リノベーション・リフォーム
  • 四国

窓の断熱改修 3段活用を実践!3世代で住み継ぐRC住宅

2023年度 性能向上リノベデザインアワード 特別受賞
After
After
After
After
After
After
After
Before
Before
Before
Before
Before
Process
Process
Process
Process
Process
  • 構造RC造
  • エリア四国
  • 既存築年 1987年 (築37年)
  • 改修竣工年月2023年
  • 敷地面積218.02㎡
  • 延床面積127.48㎡
  • 金額 2,500万円~3,000万円

断熱

等級
5
省エネ地域区分
6地域
UA値
改修前 2.31w/㎡・K
改修後 0.52w/㎡・K
(改修前の4.00倍に向上)

歯科医院兼住宅として建てられた築36年のRC3階建ての建物を18年前に購入し
2-3階部分を2世帯住宅にリフォームし居住していた。
子供たちの成長に伴う間取りの変更工事を行うにあたり、日ごろストレスを感じている室内環境を解消すべく断熱改修に取り組んだ。
改装前のUA値は2.31でかなり外気の影響を受ける家だったことが分かった。壁が無断熱で、窓は全てアルミサッシ、床は下階が居宅のためもちろん断熱材はなかった。
特に、南面に開放感のある大開口があり、日当たりも良い空間である一方、夏の日射や冬の冷気・結露の原因

After リノベーション後

LDK|温熱環境ストレスの原因となっていた窓は断熱窓を設置して快適空間を実現。
LDK|こだわりの間接照明は調光調色かつwi-fi接続をし、IOT住宅の仲間入り
LDK|奥様のご要望だったキッチンレイアウトで家事のしやすい導線を確保。
洗面脱衣室|ご家族のライフスタイルに合わせた収納スペースを確保し「散らからない家」を実現。
子ども室|使われていなかった和室は子ども部屋へ。壁紙は子どもたちがチョイスし、愛着のある個室へ。
トイレ|再利用できる設備は活用。こだわりのタイルをふんだんに採用。ご主人のお気に入り空間に。

Before リノベーション前

LDK|RCの建物で壁に断熱材が入っておらず、足元が冷えるキッチン。リビングより1段下がっており、段差が配膳の障害になっていた。また、壁付けキッチンのため、炊事の際はリビングに背を向けている状態だった。
LDK|大開口があり開放的な反面、夏は暑く冬は寒いというのがお施主様の悩みだった。
洗面脱衣室|空間が限られており、日常的に使うものが表に出ている状態。
和室|使用頻度が少ない和室
建物に対し斜めに走る廊下のため、居室にデットスペースが生まれていた。

Process リノベーション施工中

内装解体後|間仕切りの為の鉄骨は撤去
窓リフォーム|全開口部のリフォームを実施。新設・カバー工法・内窓を用途に応じて採用。
床・壁断熱|ミラフォームラムダ(0.022W/m・K)
天井断熱|マグイゾベール・スタンダード(0.035W/m・K) ※梁下はミラフォームラムダ(0.022W/m・K)
段差解消|全室バリアフリー空間へ

Plan 間取り

廊下を取り込み家族が集う広々としたLDKへ

Before リノベーション前

After リノベーション後

Company 企業紹介

株式会社 ナイスリフォーム

Case 他の事例をみる

郊外平屋のIターン住宅 空き家利活用
郊外平屋のIターン住宅 空き家利活用
ナイス性能向上リノベプロジェクト
ナイス性能向上リノベプロジェクト