住宅医スクール2025特別講義<第2回>
『改正建築基準法~既存住宅改修の確認申請事例から学ぶ』

  • 耐震
  • 断熱
  • 首都圏
場所
東京都港区港南2-15-4 品川インターシティホール棟 地下1F
開催日時
2025.11.19(水)13:15~17:00
アクセス
JR線・京急線「品川」駅から徒歩8分 ※京急線利用の場合は、「JR連絡口」からJR中央改札に出るか、京急線「高輪口」改札を出て、JR線高輪口方面に移動、その後 港南口方面へお進みください。

イベント概要

量から質へ。 既存住宅に関する知識や技術が求められる時代です。
既存住宅の調査・診断から改修設計・施工・維持管理等ができる「住宅医」を育成するため、
今年も住宅医スクール2025(第16期)を開催しています。

春に改正された建築基準法について、スクールのレギュラー講義やスキルアップ講習会でも取り上げて来ましたが、
今年最後の講義となる「特別講義」第2回では、既存住宅改修に関する法令や実務の最新情報、
及び、具体的に確認済証を取得した住宅改修事例をご紹介します。
既存住宅改修の確認申請の実務を学び、今後の性能向上リノベに活かしましょう。

日 時  2025年11月19日(水) 14:20~17:00(※オンライン受付14:00~)
会場等  ZOOMを用いたオンライン講習会+会場(先着30名):ハイブリット形式
     【会場】YKKAP体感ショールーム セミナールーム
         (東京都港区港南2-15-4 品川インターシティホール棟 地下1階)
共 催  一般社団法人住宅医協会、性能向上リノベの会
参加費  無料

<当日プログラム>

13:00~13:15 ※会場参加者 受付
13:15~14:00 ・YKKAP体感ショールーム見学
14:00~14:20 ※オンライン参加者 受付(ZOOM接続)

14:20     【開会】
・概要説明など(司会進行 村上洋子 住宅医協会理事)
14:30     【①法令、確認実務等の最新情報】
池田浩和 岡庭建設(株)専務取締役(30分程度)
15:00     【②既存住宅改修の確認申請事例紹介】
・小松一也 サンワ設計(株)設計課課長 <茨城県>(30分程度)
・濱田環 M図建築工房(株)<宮崎県>(30分程度)
16:00      <※小休憩>
16:15     【③質疑応答・意見交換会】(45分程度)
・コーディネーター 三澤文子 住宅医協会代表理事
17:00     【閉会】

スピーカー

池田 浩和氏 

岡庭建設株式会社 専務取締役
木や自然素材を活かしたエコ住宅やリノベーションを手掛けている。
グッドデザイン賞、キッズデザイン賞、ウッドデザイン賞や2022年度性能向上リノベデザインアワード選考委員賞他を受賞。
JBN全国工務店協会 副会長、東京ビルダーズネットワーク 全木協東京都協会、東京家づくり工務店の会理事ほか工務店団体の役を務める。

三澤 文子氏

Ms建築設計事務所代表、一般社団法人住宅医協会代表理事
(株)現代計画研究所を経て85年にMs建築設計事務所を設立。91年~大阪芸術大学非常勤講師。96年木構造住宅研究所共同設立(2006年MSDに改名)。阪神・淡路大震災後大阪でMOKスクール開始。2001~2009年岐阜県立森林文化アカデミー教授。2007年日本建築学会賞教育賞(教育貢献)受賞。2009年より岐阜県立森林文化アカデミー客員教授。2011~2014年京都造形芸術大学通信大学院教授。

小松 一也氏

サンワ設計株式会社 営業部・設計課課長(兼リノベ係)
設計事務所勤務の後、サンワ設計に入社し主にツーバイフォー注文住宅の設計業務を行う。令和6年に性能向上リノベの会に入会、勝手にリノベ業務に力を入れるようになる。令和7年よりリノベーション業務を正式兼任する事となり、5月より性能向上リノベモデルハウス計画をスタートさせる。法
改正後の市内初の大規模模様替えの建築確認を取得し12月の完成を目指し工事中。

濵田 環氏

M図建築工房株式会社 設計デザイン
宮崎市で注文住宅、フルリノベーション、店舗設計等を手掛ける工務店に勤務。前職は、司法書士事務所の事務員をしていたが、異業種転職を経て入社6年目。断熱性能や気密、耐震性能に特化した100年安心して暮らせる注文住宅を提案している。宮崎県では実績の少ないリノベーションによる長期優良住宅の認定の申請業務や築75年の古民家のリノベーション等を担当。また社内事業「ハレとケ」の古民家に対して建築基準法以前に建てられた住
宅を増改築の確認申請及び長期優良住宅の認定の申請を担当するなどの業務を務める。

イベントのお問合せ

性能向上リノベの会事務局 info_pir@ykkap.co.jp